• TOP
  • アーユルヴェーダについて
アーユルヴェーダについて

アーユルヴェーダについて

アーユルヴェーダは、インド5,000年の歴史を誇る伝承医学であり、サンスクリット語の「アーユス(生命)」と「ヴェーダ(知識/学問)」に由来する言葉です。
一般的な別名としては「生命の科学」とも呼ばれています。
欧米各国でも世界3大医学の1つとして広く認知され、WHO(世界保健機構)が正式に奨励している代替医療の1つでもあります。

「病気」を診る西洋医学に対して、アーユルヴェーダは「病人」を診る医療とされ、なぜその病気になったのか、どこでその病気になったのか、病の深い意味に気づき今までの生き方そのものを見つめ直します。それは、体質や生活習慣の診断だけではなく、性格や環境、家族や仕事、人間関係までをも理解し、精神的なストレスの程度や食生活の傾向など、幅広い情報から病気の原因を探って、根本的な治療や解決を行っていきます。

アーユルヴェーダが捉える
健康とは

アーユルヴェーダが捉える健康な状態とは、その人ひとり一人が生まれながらに持っているドーシャバランスの調和がとれている状態にあることをいいます。
そのバランスがとれていれば、アグニ(消化の火)が正常に働き、食べたものは正常に消化され、アーマ(有毒な残滓)が排出されるといいます。またこれによって、オージャス(活気・活力)が生み出されて、生き生きとした状態になるのです。
感覚器官と身体、心、精神が健やかにバランスをとれていて、愛に包み込まれているような状態をアーユルヴェーダでは究極の健康と定義しています。

世界を構成する5大元素、
体質を司る3つのドーシャ。

世界を構成する5大元素、体質を司る3つのドーシャ。

5大元素とは

5大元素とは

古代インド哲学に由来し、アーユルヴェーダの思想では、自然環境や全ての物質は、5つの「空」「風」「火」「水」「地」の元素で構成されていると考えられています。宇宙の組成から私たちの体質や性質までが、これらの要素で成り立っているのです。そして私たち人間の場合は、空と風の性質をもつヴァータ、火と水の性質をもつピッタ、水と地の性質をもつカパの3つのドーシャを持ち合わせていると言われています。

3つのドーシャとは

3つのドーシャとは

これらのドーシャは、そのバランスが正常な状態では身体の健康を維持し、生理機能の活動に必要なエネルギーとなりますが、一方でそのバランスが崩れると、病気を生み出す原因にもなるとされています。どのドーシャが増えやすいかによってバランスの崩しやすさの傾向もわかるため、アーユルヴェーダにおいて、ドーシャは「体質」という定義としても考えられています。

アクセスAccess

神戸市中央区加納町6-6-3摩耶松本ビル4F

Google Mapを見る

各線三宮駅から徒歩2分。
駐車場は近隣にコインパーキング(有料)が
あります。

完全予約制 ご予約はこちらから

PAGETOP